子どもが産まれてから外食の機会が減って、自分で作る機会が急激に増えた。が、どうしてもお店で食べないと満たされないものがあった。それがラーメン・つけ麺だ。私が食べるラーメンはそんなに種類がない。作れるものがあるならなんとかしたい。
以前、博多系のとんこつラーメンはここの記事でも紹介した。家でもなんとかなりそうなものとして次に考えたのはざるラーメン的なやつである。これは嫁さんも好きなのでぜひ作りたい、と。
というわけで調べてみた…あるじゃないか、良さそうなのが。
塩豚つけめん 材料
- 水
- 700cc
- 鶏ガラ
- 大さじ1.5
- ほんだし
- 大さじ1.5
- めんつゆ
- 大さじ5
- 砂糖
- 小さじ5
- 柚子胡椒チューブ
- たくさん
- 豚バラ
- 200g
- ごま油
- 適量
- 刻みネギ
- 1本
- ゆず皮
- 適量
- 片栗粉
- 大さじ1
- 刻み海苔
- 適量
- 生ラーメン
- 種類はお好みだけど、細麺がおすすめ
- ラード
- チューブで5cm程度
意外とシンプルな材料でいけました。
塩豚つけめん 手順
- フライパンか鍋にごま油をひき、適当にカットした豚肉、刻みネギ(後乗せ用にちょっと残しておく)を入れ、軽く塩を振って弱火で炒めていく。ネギが軽く焦げるくらいまで炒める。
- 炒めきったら水、ラード、鶏ガラ、ほんだし、めんつゆ、砂糖、柚子胡椒、ゆず皮、水で溶いた片栗粉を入れて、味の濃さを見ながら少しだけ水分を飛ばす。
- 麺を茹で、水でしめたら皿に盛り、残しておいたネギと刻み海苔を乗せる。
- スープを別の器に盛り付けて完成。

これだよこれ。素晴らしい。また一つ、自宅でラーメン欲を満たせるようになりました。あぁ素晴らしきこのキッチン。
手順見たらわかると思いますがめっちゃ簡単です。こんなに簡単なのにこの美味しさ、良いのかこれで?柚子胡椒とゆず皮、マジで良い仕事します。
嫁さんも私も、幸楽苑のざるラーメンのようなとてもシンプルなものが好きです。(私は二郎系も好きですがw)その幸楽苑のざるラーメンをはるかに超えるものができてしまいました。
マルタイの棒ラーメンのアレンジとともに超貴重なヘビロテラーメンになりそうです。
いつか二郎系にも手を出すのかなぁ…あれは下準備が大変そうだ…