突然お好み焼き食べたくなることってありますよね…でもお好み焼き粉なんて常備してるものでもないし。たいていは諦めます。それでもどうにか簡単にできないかなーと思って探しました。
もちろん専門店で食べたほうが良いのはわかっていますし、バリエーションも豊富。それでもある程度のお好み焼き欲は満たされ、良い酒のつまみにもなるのでレシピを残しておきます。
キャベツと豆腐で作る時短お好み焼き 材料
- サラダ油
- 大さじ1
- 生地
- 絹豆腐
- 150g
- 卵
- 1個
- カットキャベツ
- 千切り150g
- 片栗粉
- 大さじ2
- 揚げ玉
- 好きなだけ
- 和風顆粒だし
- 小さじ1/2
- ピザ用チーズ
- 好きなだけ
- 絹豆腐
- トッピング
- お好み焼きソース
- マヨネーズ
- 青のり
- 鰹節
材料に関してはキャベツと絹豆腐さえあればあとは冷蔵庫に残っているもので良いと思います。ベーコンや紅生姜があればもっと良かったなぁ。
ちなみに、豆腐の量を間違えるとまったく固まらず名称のない物体が出来上がります。(それでも味は良かったですが)
キャベツと豆腐で作る時短お好み焼き 手順
- フライパンで生地の材料を全て混ぜ合わせる。手でやったほうが楽でした。混ざったら丸く形を整える。
- 生地の周りを沿うように油を回し入れる。
- 中火で片面5分ずつ焼く。
- 器に移し、トッピングをかける。

見た目はバッチリお好み焼きw
味はとても美味しかったが、お好み焼きか?と問われると微妙に違う気も。生地の味が違うっちゃ違うが、お好み焼き欲はそれなりに満たされました。
そして下手したらお好み焼きより酒に合うかもしれないです。
まとめ
突然のお好み焼き欲にも対応できる、なかなか優秀なレシピでした。専門店のクオリティとは言えないが、家庭で手軽に作れることを考えれば十分合格点だ。
豆腐を使うことでヘルシーになるし、意外としっかりした食感になる。むしろ普通のお好み焼きより軽い感じで食べられるので、夜食やおつまみにはこっちの方が良いかもしれない。
材料も特別なものは不要で、冷蔵庫にあるもので作れるのが最高ですね。お好み焼き粉を買いに行く手間もないし、思い立ったらすぐ作れる。嫁さんからも「これなら簡単で良いね」と高評価をいただきました。
次回はベーコンや紅生姜も追加して、もう少し本格的な味に挑戦してみたいと思います!