今までパスタは何度も何種類も作ってきたが、クリーム系は作ってこなかった。実は嫁さんはカルボナーラが好物で何度かさらっとリクエストをもらっていたがなぜか踏み切れずにいた。
生クリーム仕入れたりして材料が多くて面倒だとかは思っていない。
思っていない。
一応学生時代にレストラン寄りの飲食店のキッチンのバイト経験もあるので作ったことはあるしなんとなくレシピも覚えている。が、その頃は社員さんが作るホワイトソースを使っていたのでそっちのレシピは知らない。なので現時点の料理経験値でお手軽にできるなんちゃってカルボナーラを作ればいい。完成度は知らん。
あとついでにちょっとした実験をしてみようと。基本、カルボナーラなどの濃いソースは少し太めのパスタを使う傾向にあるが、調べてみると細いパスタのほうが美味しいんじゃね…?のように見直されている傾向もあるとのこと。これはぜひやってみよう。
細いパスタが余ってたから使っちゃいたいなんて思っていない。
思っていない。
材料
- パスタ
- こちらで使用したバーミセリを使う。決してこの時の余りのパスタを使い切りたいわけではない。
- 玉ねぎ
- 1玉
- にんにく
- 3片
- ベーコン
- お好きなだけ。たくさんあったら幸せになれます。
- きのこ類
- なんでも合うので好きなものを。
- 今回はしいたけとしめじが余っていたので利用。
- コンソメ
- 適量
- 塩コショウ
- 適量
- ブラックペッパー
- 粗挽きのものを。
- 牛乳
- グラス2杯分くらい?けっこう適当に入れてしまったけど300mlくらい入れた気がします。
- 卵黄
- 2つ
- チーズ
- ピザ用チーズお好みで。入れすぎるとチーズの味強めになるので私はササッとまぶした程度です。
- オリーブオイル
- 適量
見ての通りかなり適当に味付けしてます。入れすぎない限りそうそう失敗しないのでお好きなようにやっちゃってください。
手順
- オリーブオイルをひいたフライパンにスライスしたにんにくを入れて軽く火を通し、オリーブオイルににんにくの香りがたったらベーコンを投入。
- ベーコンに軽く焦げ目がついたらスライスした玉ねぎを入れ、それなりに火が通ったらきのこ類を投入して塩コショウで軽く味付け。
- 全体的にしっかり火が通ったら牛乳を入れて少し煮込み、ちょうどよい塩梅になるまで水分を飛ばす。飛ばしすぎると麺にからみすぎて固まってしまうので注意。若干サラサラ程度が調子良いです。
- 軽く芯が残る程度に茹でたパスタを投入し、溶いた卵黄とチーズを投入してガシガシ混ぜて完成。


飛ばしすぎると麺にからみすぎて固まってしまうので注意。
まさにこの一文の通り、若干煮詰めすぎて固まり気味になってしまいました。これはリベンジ案件。でも味はしっかり美味しかったです。
細いパスタでのカルボナーラ、かなり良い感じでした。個人的には太いパスタより好みでした。ぜひ試してくださいませ。