嫁さんが仕事復帰してから料理する機会が増えたとともに、娘のご飯も作る機会が増えてきた。子どもによっては偏食だったり好き嫌いがあったりと、作る側を悩ませることは多々あると思います。かくいううちの娘ちゃんも気分で野菜を食べなかったりする。しかしリゾットは好きなようで毎回もりもり食べるので、もう野菜をゴリゴリに入れたリゾットにしてしまえばいいんじゃないか、と。基本的には冷蔵庫に余っている野菜を使うので「これを使え!」という決まりはないが、なんとなくリゾットに合いそうなものを使えば大抵は美味しくなります。とにかく野菜メインです。
※このレシピは娘(1歳7ヶ月)に合わせた分量なので、成長とともに分量は変わると思うのでそのへんは適宜調整してください。感覚で。
子ども用リゾット 材料
- 生米
- 1/2カップ
- 冷凍ごはんがあるならそっちのほうが速いです。レンジで解凍しておいてください。冷凍ご飯ならうちだと大体80〜90gくらいです。
- 野菜たち
- 上述の通り、冷蔵庫に余っているものを使うのでなんとなく合いそうなものを入れてください。基本的にすべて0.5cm程度のサイコロ型に切る形になります。
- 玉ねぎ
- 1/2個
- なす
- 1/3本
- にんじん
- 5cmくらい
- だいこん
- 5cmくらい
- 葉野菜
- ほうれんそう、小松菜とか
- 1〜2束
- しいたけ
- 2個
- 玉ねぎ
- 上述の通り、冷蔵庫に余っているものを使うのでなんとなく合いそうなものを入れてください。基本的にすべて0.5cm程度のサイコロ型に切る形になります。
- コンソメ
- 3振りくらい
- 塩コショウ
- 3振りくらい
- 水
- 200cc程度
雑な材料メモだw
上の野菜の分量も、何がどれくらいあるか、で適宜調整します。なので基本アドリブだと思ってください。(レシピとは)
子ども用リゾット 手順
- 用意した野菜たちをすべて0.5cm程度のサイコロ型にカットする。水にさらす必要のある野菜(なす、たまねぎなど)があれば先にカットして水にさらしておく。
- 小さめの鍋にカットした野菜をすべて入れ、少量の油で炒めて火を通す。
- 野菜に火が通ったら生米を洗わずに投入し、半分白っぽくなるまで中火で炒める。冷凍ごはんを使う場合でも投入タイミングはここ。
- 水、コンソメ、塩コショウを投入し、弱火で煮込む。
- アレンジとして↓を200cc程度いれると何種類か作れたりします。追加するだけで他の工程には影響ないです。
- トマトジュース
- 牛乳
- アレンジとして↓を200cc程度いれると何種類か作れたりします。追加するだけで他の工程には影響ないです。
- 水分を飛ばしてスプーンですくえるくらいのトロトロ具合になったら完成。もし米が固かったら水を足して追加で煮込んでください。

圧倒的に米より野菜がもりもり入ってるので、野菜不足だなーって思ったらこうやって摂取させてます。鶏肉やひき肉、ウインナーなど入れて肉類を足しても良いと思います。「もうこれだけでだけでええやん」ってなるかもしれないけど、リゾットばかり食べさせると噛む癖がなくなりそうでアゴの発達に影響が出そうなので、それなりに噛めるものも食べさせたほうが良いと思います。
子どもの成長につれてほぼ大人と同じものを食べるようになると思うので、子ども向けレシピはほぼ残さないと思いますが、もしほかにも良さそうなものがあったら残していこうと思います。