PR

【レシピ紹介】台湾まぜそば

ALL料理趣味

ちょこっと台湾料理にハマりつつあります。普段まぜそばはあまり食べないのですが、台湾まぜそばには少し思い入れがあります。前職の会社の近くに台湾まぜそばのお店があり、会社の上司に連れられて行ったらとても好みの味で軽くハマり、近所に住んでいた頃はちょこちょこ食べていました。

引っ越した後は台湾まぜそばのお店が近所になく、ちょいロスになってしまい悶々としていたのでいつか作ろうと思っていたものです。なぜか冷凍庫に豚ひき肉がアホほど溜まっていたので今しかねぇ!と思ってついに作りました。

私が思い描いていた味の再現度はかなり高く、今回も嫁さんの評価もとても高かったのでレシピに残しておきます。

台湾まぜそば 材料(2人前)

  • 中華麺
    • 2玉
    • 中華麺の下味用の調味料
      • ごま油
        • 大さじ1強
      • 鶏ガラスープのもと
        • 小さじ1
  • 台湾ミンチ用材料
    • 豚ひき肉
      • 300g
    • ごま油
      • 大さじ1
      • 100cc
      • 大さじ1強
    • 砂糖
      • 大さじ1
    • 醤油
      • 大さじ1
    • オイスターソース
      • 大さじ2
    • 豆板醤
      • 小さじ1
      • 辛味調整なのでお好みで
  • トッピング
    • 卵黄
      • 2個
    • ニラ
      • 3束
    • 長ネギ
      • 1/2本
    • にんにく
      • 4片
    • 粉かつお
      • 5g
    • 刻み海苔
      • 5g

トッピングはお好みで調整して大丈夫です。にんにく、ニラは多めに設定しているので減らしても大丈夫です。

台湾まぜそば 手順

  1. ニラは3cm幅程度に刻み、ネギとにんにくはみじん切りにしておく。
  2. 中華麺を茹で、水気を切ったらボウルに入れてごま油と鶏ガラスープの素を入れてよく混ぜる。
  3. 台湾ミンチ作り
    • フライパンにごま油をひき、豚ひき肉を中火で炒める。全体的に火が通ったら水、酒、砂糖、醤油、オイスターソース、豆板醤を投入し、よく混ぜたら蓋をして弱火で5分加熱。味が馴染んだら汁気がなくなるまで強めの中火で炒める。
  4. 器に麺をもり、台湾ミンチと刻んでおいたトッピングを盛る。

ニラがちゃんと切れてないものがあるあたりがとても私らしい。

食べる時はよーーーーーーーーーく混ぜてから食べましょう。

味の暴力でした。満足度も半端じゃない。絶対また作ります。

ぜひお試しください!