もはやレシピ紹介というよりはただの自分用の備忘録となりつつある…でも地味に重宝してます。「何作るかな〜」って時に料理リスト見て助かったりしてます。その場で材料見て脳内で作るもの決める!とか無理なので。無理なので。
まだまだ経験値が足りませんね…
今回はちょっとおもしろかった経緯。仕事を早めに切り上げてリビングに上がってみたら、ちょっと早めの節分パーティをすると言って娘ちゃんのためにちらし寿司を作ってくれていた嫁さん。ちょこちょことお手伝いしたりして順調に進む工程。もうちらし寿司できるね〜ってタイミングで嫁さんがポツリ。
「うちらのご飯どうしよう」
いやちらし寿司は私達の分はないんかーい。盛大に二人で笑ってとりあえず野菜室を見て、冷凍庫を見て…おk,いってみよう。という経緯で作りました。ソッコーできるので良いです。
ネギだくチキン 材料
- 鶏もも肉
- 500g
- 醤油
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- 片栗粉
- 大さじ5
- 油
- 適量
- (タレ)
- 長ネギ
- 2/3本(みじん切り)
- 醤油
- 大さじ4
- 酢
- 大さじ2
- ごま油
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ2
- 長ネギ
鶏肉の量を見ての通り、少し多めです。鶏肉の量を減らすなら調味料等の量は調整してください。いつも食べすぎてごめんなさい。
ネギだくチキン 手順
- 鶏もも肉は一口大サイズに切る。焼いたら縮むので、気持ち大きめに。長ネギも刻んでおく。
- タレレシピのネギ、調味料を混ぜ合わせておく。
- ボウルに切った鶏肉、醤油、酒を入れてよく揉み込んで5分おく。
- 2のボウルに片栗粉を入れてまたよく揉み込む。
- フライパンにサラダ油をひき、ある程度熱したら鶏肉を投入。皮目を下にはマスト。アルミホイルをかぶせ、2分ほど揚げ焼きにしたら裏返す。
- 裏返したあともまたアルミホイルをかぶせ、同じように揚げ焼きにする。
- 鶏肉にしっかり火が通ったら皿にうつし、予め混ぜ合わせておいたネギダレをかけて完成。



醤油じゃなくてポン酢でも美味しそうだな〜と思いました。でもこれもとても美味しいです。冷蔵庫にネギと鶏肉が余っていればできるので、お手軽に作ってみてください!