PR

グスケットの使い方 抱っこ紐との違いは?

ALL現在育児

いきなりですが、↓の使い方は間違っています。悪い例です…

この使い方でも通常の抱っこ紐と比べて楽な部分は多々あるんですけどね。首の近くの肩にかけていますが、ここではなく肩の横側にかけて使うのが正解らしいです。

POLBAN GO ポルバンゴー スリングシート 抱っこ紐 メランジアイボリー

Amazon.co.jp: POLBAN GO ポルバンゴー スリングシート 抱っこ紐 メランジアイボリー : ベビー&マタニティ
Amazon.co.jp: POLBAN GO ポルバンゴー スリングシート 抱...

よくある抱っこ紐(グスケットも抱っこ紐ですが)との違いは、

  • 主に肩に負担がかかる
    • 通常の抱っこ紐は腰にくる。マジで辛い。
  • 降ろす、抱っこするのフローがとても楽
  • パパ、ママの抱っこ交代がとても楽
  • 抱っこしてない時、抱っこ紐本体がそこまで邪魔にならない
    • ぶらーんと方にかけとけばおk
  • 安定感は抱っこ紐の方が良い

こんなところですかね。最後の項目以外はグスケットの方が良さそうだと感じました。

ただ一点、子どもがある程度大きくなってからの方が良さそうです。

というのも、子どもがグスケットで抱っこされている時に首に手を回して捕まってくれるかどうかが意外と大事で、捕まってくれないと片手で必ず支えていないと不安になります。

抱っこ紐の最大の利点は抱っこしてても両手があくことなので、捕まってもらえないとその利点がなくなってしまいます。

なので現時点(1歳半)ではまだ通常の抱っこ紐の方が良いかなぁと思っています。

ちょっと公園に行く、児童館に行く、程度ならグスケットでも良いかなとは思います。パパ、ママ両方揃ってのお出かけならグスケットでも片方がフォローできるので大丈夫そうですね。

あとは、子どもがどの程度歩けるかも判断基準になりそうです。

お手々をつないで歩ける、まっすぐ歩けるのであれば基本歩き、抱っこを求めてきたら抱っこと切り替えがちょこちょこ発生するのでグスケットの方が良いですね。

まだまだ基本抱っこ、たまに歩かせるくらいだと抱っこの時間が長くなるのでグスケットよりも通常の抱っこ紐の方が良いかなと思います。

抱っこを求めてくる期間も無限ではなく、いつの間にか抱っこする機会がなくなってしまうので、抱っこできる今を大事に、しっかり堪能し…でも自分や嫁さんの身体の負担も考えてケアできるようにしておきたいですね。