PR

イヤイヤ期の悩み

ALL現在育児
PR
PR

イヤイヤ期って何ですか?

イヤイヤ期はいつから?イヤイヤ期の対処法や接し方を解説 | エナレディースクリニック
子どもがイヤイヤ期を迎えると、癇癪を起こす子どもの対応に疲れ果ててしまうママやパ...

つい最近2歳の誕生日を迎えた娘ちゃんはまさにイヤイヤ期に入った時期なんだろう(たぶん)。「はい!今からイヤイヤ期でーす」なんて宣言があるわけじゃないのでいまいちわからない。そもそもうちの娘ちゃんはあまり駄々をこねないので、「あー若干グズることが増えたかな?」程度しか感じていなかった。

つい三日前までは。

いつものように朝、保育園に向かおうと自転車のチャイルドシートに乗せようとすると抱っこをせがみながら泣き続ける娘ちゃん。最終的には無理やり乗せて無理やりベルトを装着させて保育園に向かわせたわけですが…嫁さんの話では、保育園でも号泣しながら抱っこを求め続けたとの事。

嫁さんが帰宅し、二人で落ち込む。当たり前だが娘ちゃんの泣き顔なんか見たくない。どうするのが正解だったのか?どうしたらあんなに泣かせることなく保育園につれていけたのか?今後どうすべきなのか?

仮対応として、娘ちゃんは夜寝るのが遅めで朝は寝不足の傾向があったので、早めに寝かせて朝の機嫌を良くする、をやってみた。朝の機嫌はとても良く、ニコニコしながらご飯を食べて玄関までは行ってくれた。が、自転車に乗せようとすると昨日と同じことになってしまった。

どうすべきなのか?結論は出ないままだ。ここにきて初めて「壁にぶつかったらその都度親側の対応を考える」ということを求められた感じがしている。

あの娘ちゃんの泣き顔を忘れることなく、その時の自分達のもやもやを忘れることなく嫁さんとしっかり話し合っていきたいと思います。

超おまけ

家族で出かけるときの荷物をどう分配するのがベストなのか?色々考えた上で、

  • でかいリュックを一つ。これに荷物は完全にまとめてしまう
  • 折り畳めるナップザックを↑のリュックに忍ばせる

これで良いかなと判断。使用ケースの想定は軽い外出、旅行ですかね。

でかいリュックにすべて詰め込み、外出先ではそのリュックは置いて忍ばせておいたナップザックに子供用荷物を入れて出歩く。

【Columbia(コロンビア)ワイルドウッド45L+5Lバックパック】

TeamOneDay ナップサック

でかいリュックは登山用なので普段使いはどうかな?と思ったけど、この大きさが埋まることなんてまぁないし、その分ぺったんこになるので全然大丈夫でした。

移動もかなりストレスフリーになったので今後も愛用していきそうです。