PR

WordPressでブログを作成する時のサーバー選び

ALL開発

ブログやサイトを作るにあたって、いくつかの段階があると思う。

  1. 何のために作るのか?
  2. 付加価値はあるか?
  3. 何を使って作るのか?
  4. そのためにはどうすればいい?
    • サーバー選びはここ!

簡単にわけるとこんなもんでしょう。簡単にですが、順を追って書いてみます。

何のために作るの?

これはシンプルです。自分自身のアウトプットの場が欲しくて作りました。最初は育児記事のみにするつもりでしたが、開発やDJ、料理などアウトプットしたいコンテンツがほかにもあったのでそれらも追加しました。

また、WordPressを使ってゼロから作りたかったというものもありますし、今は広告も載せてますが、広告を載せるためのフローも経験したかったというのもあります。

付加価値は?

これはあまりないです。強いていうなら運用という経験値ですか。アナリティクスを意識して記事内容を考えたり、どういうものがアクセスを稼げるのか、考えるのはそれなりに楽しいです。

何を使って作るのか?

これはWordPress一択でした。CMSシステムを作る、のも考えましたが、ちょっと規模がでかめなのでいったん軽いアウトプットとしてWordPressでのブログの立ち上げをMVPに設定しました。

サーバー選び

さて本題です。本来、アクセス数を稼ぎたいのであればWordPressを使わずに既存のブログサービスを使うのが良いのですが、今回はWordPressでゼロから作る、が目的でもあるのでそれは無し。ならどこのサーバーでWordPressを使って組む?です。

選択肢は4つありました。

  • さくらレンタル
  • ロリポップ
  • エックス
  • conoha

とは書いてますが、実際の選択肢は2つでした。

ロリポップとエックスはサーバースペックがちょっとアレなので個人的に絶対なし。なのでさくらレンタルとconohaの2択です。なしの2つ、値段は安いんですけどね…

さくらレンタルサーバーは安いのと、テストサーバーがデフォルトで用意されてるのでそれがなかなか良いと思いました。以前業務で使った時は重宝していました。でも今回はテストサーバーいらないしブログだし…と思って完全に速度重視でconohaにしました。ちなみに、さくらレンタルよりもconohaの方が速度は速いです。さくらを使っていた頃、なんか重いな〜…と感じることが多々ありました。

conohaはダッシュボードのUIもわかりやすいし、セキュリティもバッチリ、WordPress利用時のオプションも便利なのでぜひ使ってみてください。